施術案内

オステオパシー手技

使用テクニック

オステオパシーテクニックを主体に治療をしていきます。患者さまの症状、部位により使用するテクニックは変わりますが、すべて身体に負担をかけないソフトな手技療法なので安心、安全です。
  1. ポジショナル・リリーステクニック
  2. カウンターストレインテクニック
  3. マッスルエナジーテクニック
治療の流れ

1 問診

問診

症状をお聞きし、変位の箇所を特定します

お身体の痛む箇所や痺れなどがあるかどうか?症状がでてきた時期などをお聞きし、さらにの他の身体の気になる症状などをお聞きします。それは、痛みや痺れは、事故、ケガなどの外傷で痛めたのでなければ脊椎の変位(ズレ)によるものが原因ですので全ての症状をお聞きすることにより、問診だけでも変位の箇所を特定することが可能だからです。


2 立体検査・動診

立体検査・動診

立体検査後、骨盤の歪みや身体の回旋などを調べます

身体の水平面、矢状面、前額面を三次元で検査していき、さらに動診で骨盤の歪みや、身体の回旋などを調べていきます。


3 触診

触診

痛みや痺れの原因を確認します

問診、立体検査、動診をふまえ最終的にお身体を触診させていただきます。これにより痛みや痺れの原因である筋肉の硬縮や脊髄の変位(ズレ)を確認します。


4 治療

治療

器材などは一切使用せずオールハンドで治療します

患者さまお一人お一人の症状にあった治療を施します。主にオステオパシー手技で施しますので、器材などは一切使用せずオールハンドで行います。「手技療法」とは字のごとく「手」の「技術」なので、すべて「手」で施すのが当たり前と言うのが私の持論です。


5 治療後インフォームドコンセプト(アフターケア)

治療後インフォームドコンセプト(アフターケア)

症状と今後の治療方針のご説明

患者さまに症状の原因をご説明させていただきます。身体がどういう状態なのか、脊椎や骨盤などがどう変位しているのかを詳しく説明させていただき、患者さまにご自身のお身体の状態を知っていただきます。ご質問などもお聞きし、すべてにおいて納得して頂き今後の治療方針をご確認していただきます。


施術分類

メディカル整体

腰痛、ギックリ腰、肩こりなどの痛みや痺れなどの症状を改善する整体コースです。

【適用症状】腰痛 ギックリ腰 ヘルニア 坐骨神経痛 膝痛 頭痛 偏頭痛 顔面神経痛 手、足の痺れ 肋間神経痛 背部痛 便秘症 下痢症 頻尿 夜尿症 生理痛 メニエル 鼻炎 花粉症 耳鳴り 不眠症 五十肩 ムチ打ち など

美容整体

O脚矯正 骨盤矯正 姿勢矯正 円背(猫背) 小顔矯正を体験してみたい方にお勧めです。

スポーツ整体

オーバーユースなどで筋肉に過緊張をおこし骨格や骨盤に歪みが生じるスポーツ障害でお悩みの方にお勧めです。
施術理論
当院が行っている施術理論について詳しく説明して行きたいと思います。
人間の脊椎は24個の椎骨から成ります。頸椎7個、胸椎12個、腰椎5個です。土台には骨盤があります。骨盤は左右の腸骨と仙骨から形成されています。 そして、当院では「痛みや痺れの原因は24個の椎骨一つ一つの変位によるもの」としています。変位とは、「通常の椎骨の位置とは異なる位置で固定されている」の意味です。一つの椎骨の変位は6方向あります。左右回旋、左右側屈、前屈、伸展です。ただ頸椎の場合はほぼ左右回旋のみと思っていいと思います。



骨盤の場合は片方腸骨が六方向に変位します。仙骨に対して後方回旋(後ろに回旋)、前方回旋(前に回旋)、上方変位(上がる)、下方変位(下がる)、アウトフレア(開く)インフレア(閉じる)です。

では、なぜ椎骨は変位するのでしょう?
キーワードは「骨は筋肉によって動かされる」です。骨自身が動いているのではなく周りに付いている筋肉が脳からの指令によって動き、その結果として骨が「動かされている」のです。椎骨も同じで人間の動作の中で周りの筋肉が過緊張をしいられた時、片側に硬縮がおき、そちらに引っ張られる様な形になり固定(変位)されるのです。つまり変位の原因は筋肉の過緊張という事です。
そして、変位がおきると周りの神経を圧迫し痛みや痺れとなって現れるのです。
これが痛みの原因です。

どのくらい変位するのかと言いますと、ミリ単位です。回旋変位(ズレ)で最大でも5~7ミリで通常で3~5ミリぐらいでしょうか。側屈変位でも3ミリぐらいです。
頭痛や手の痺れなどで、MRIやCTで検査して異常が無いと診断されることは良くある話です。当院にもそのような患者さんは来られています。
しかし、触診してみると数か所頸椎に変位が有ったり、胸椎にも変位があったりしています。先に述べた様に数ミリの変位です。この事からも判るようにCTやMRIで確認されるのは骨折とか骨の異常、腫瘍などがある場合のみです。たかが数ミリの変位などは異常とみなされていないのです。しかし、その数ミリの変位を矯正することだけで原因不明とされた痛みや痺れが実際改善されるのも事実です。

根本的な痛みの原因はお分かり頂けたと思います。原因が特定されたなら後は変位を改善する施術をするだけです。変位の原因は周りの筋肉の過緊張ですから筋肉の緊張を取りさえすれば椎骨は元に戻ってくれるのです。そんなことで?と不思議に思われるかもしれませんが、これは最新の筋肉学で筋肉の特性を利用した矯正理論なのです。カイロプラクティックとは大きく異なる点です。
当院ではオステオパシーテクニックで過緊張のある筋肉を緩める方法を採用しています。直接変位した椎骨を矯正する事がないので(俗に言うボキボキ矯正)患者さんに苦痛を与えること無く矯正する事が可能という訳です。

痛む部位と原因箇所は違うのをご存じでしょうか?病院では、たとえば膝が痛い方がくれば膝のレントゲンを撮ったりして骨に異常がないかどうかを調べます。頭が痛ければ頭部のCTとかMRIで検査します。しかし、我々は違います。痛みの原因は脊椎としていますから24個の椎骨からでる神経領域に従って痛む箇所から逆に辿り脊椎の変位箇所を特定するのです。たとえば、先の膝の痛む方が来られると、まず先に腰椎の3番を触診します。なぜかと言うと膝周りの神経領域は腰椎の3番だからです。腰椎に変位があるかないかを確認して、なければ次に骨盤を診て最後に直接の膝を診ます。患者さんは不思議がります。膝が痛いのに、この先生は腰を触っていると言った感じです。しかし、腰椎の施術をして膝の痛みが無くなると信用していただけていますが。
この理論で、当院は問診で痛む箇所をお聞きしただけでほぼ間違いなく変位している脊椎を特定することができるのです。

これと似た理論が最近よく聞くようになった「トリガーポイント」というものです。痛みを引き起こす点(トリガーは銃の引き金の意)は別の箇所に有るのでそこを治療すれば痛みが取れると言うものです。
このトリガーポイントと言うのは主に筋肉部位にあります。日本的に言うと「ツボ」とも言えるのでしょうか。オステオパシーにも似たような言葉で「テンダーポイント」という言葉が有り三つ共70%は一致していると言われていて理論は同じ様なものだと思います。最近では、このトリガーポイントを取り入れてそこに痛み止めの注射を打って痛みを止めようとする外科の病院もあるようですが、これも「痛いところに痛み止め」的な考えで根本改善には成りえないと思っています。痛みを感知するのは脳でその通り道の本幹の脊椎の変位こそが痛みの根本原因と位置づけているからです。

直接の痛みの原因は椎骨の変位によるものですが、では、なぜ椎骨が変位をおこしてしまうのでしょうか?筋肉の硬縮によって変位させられると言うのは説明しましたが、さらに原因を追究するとそれは「骨盤の歪み」からなのです。
骨盤は片側腸骨が六方向に変位すると言いましたが中でも重要なのが下方変位と後方回旋です。下方変位をおこすと身体の水平軸に大きな狂いがでます。左右の腸骨の高さが斜めになり脊椎が側弯を起こしてしまうからです。後方回旋の場合は腸骨が後ろに倒れているため腰椎から胸椎にかけて回旋を起こしてしまいます。簡単に言えば背中が捻じれた状態で片側の脊椎起立筋が硬縮をおこしてしまうのです。通常、後方回旋と下方変位はセットで起きているケースが殆んどです。しかも左腸骨が95%と当院の統計もあるぐらいです。
何らかの原因で骨盤が変位し、それにより腰椎、胸椎に歪みがでて筋肉が拘縮、そして曲がりの頂点の椎骨が変位をおこし神経領域に痛みが発症する。
これが痛みを作る流れだと思います。
椎骨の変位による神経圧迫は痛みだけではなく、血流を悪くし、筋肉の可動不全と軟部組織の機能不全をも起こしますからどこの内臓疾患がいずれは起きるか予想できるのです。つまり、それは脊椎をチェックする事で将来の身体の疾患の予防もできるという事なのです。